一宮町の不動産|一宮不動産株式会社 > コラム > 事務作業 機械編

事務作業 機械編

カテゴリ:コラム

YUMAの不動産屋奮闘日記 Vol.3




1


自己紹介

新卒で一宮不動産に入社した23

右も左もわからないまま事務作業に従事中~

サーフィンと仕事が一緒にできそうでこの会社に入社

最近ゴルフを始めてみようか思っている

日が浅いながらも、様々なことにチャレンジ中

最近、デスクがないことに順応している

 

 

~事務作業(機械編)~

 

事務作業を行っていくうえで最初の壁にぶち当たりました。

それは、、、、、、

 

「コピー機」と「テプラ」です!!!!

 

私は学生の時もあまりコピーを取ることをしてきませんでした。そもそもコピー機というものは私にとって恐怖の塊です。

 

2


ミスして100枚のコピーをとってしまったらどうしよう、、、

見切れたままコピーしてしまったらどうしよう、、、

 

アニメの見すぎですかね?

 

そこに追い打ちをかけるように先輩から

 

「カラーコピー1枚20円だからね、もし自動でコピーして、一部分だけカラーがあっても20円だからね」

 

私は「スタートボタン」を押すことが恐怖です(いまだに)。まさかボタン一つ押すことに恐怖を覚えるとは思いませんでした。ちなみに、パソコンからコピー機にデータを飛ばす「印刷」のボタンも恐怖です。確認に次ぐ確認で、コピーする前に少しに時間を要します。それでも確実に仕事を行うために少し時間をかけてでも行う必要があると思っています。それも今後素早く確認し、素早くコピーできるようになりたい所存であります。

 

コピー機ができるようになると、次は「テプラ」に移ります。

テプラはコピー機と違い、少し手軽感があるような気がします。しかし間違えたまま印刷してしまうと、少なからず5年は記録に残ります。コピー機もテプラも確実に仕事をこなさないといけません。

3


特にテプラで気を付けなければならないことは、テプラ本体の中に入っているテープの太さです。テプラ本体の中には9㎜のテープが入っているのに、12㎜でパソコンの設定をしているため、印刷できないことがありました。また、パソコンでは9㎜と設定して、実際にテプラにはいているテープは12㎜のまま印刷してしまい、12㎜のテープに9㎜の文字が印刷されたこともありました。

 

4


確認は何をするにしても大切であると感じました。

 

それでもコピー機よりも気持ちが楽な理由はなぜでしょうか?

少なからず共感していただけると思います。

 

テプラを扱うときは印刷した後に先輩に見せて確認しています。

それでも自分で3回は確認しています。

確認しすぎですか?

 

それでも最近は早くなった方です。

 

 

次回は電話対応について書いてみようと思います。

 

「新人だから仕方がない」なんて言われなくなるように、しっかりと業務をこなせるようになっていきます!

 

 

 

あとがき

 

今回からあとがきを始めてみようと思います。

たまに書きます。

 

一回目のあとがきは僕のおひるごはん事情!

 

誰も興味ないかもしれませんが、書いていきます。

僕はいつも108円のチョコスティックパンと厚切りハムカツです。

近くに業界三位のコンビニエンスストアがあります。

特に金欠の時はそうです。

たまに贅沢したいときに、焼き鳥のたれを買います。

その二つをもって近くの海岸に行って食べるのが日課です。

 

少し贅沢をしたいときには、ナシチャンプルを頼んだり、お店の隣のお店にお世話になっています。いつか取材したいと思います。

 

いただいているお給料の振り分けも社会人にとっては大切なスキルだと痛感しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


コラムを最後まで読んでいただきありがとうございました。

物件探しの息抜きになることを願い、このコラムを書いております。

良い物件との出会いがあることを願っております。


気になった物件や問い合わせたいことがございましたら、

下記のLINE追加タブより追加していください。

スタッフ一同お客様からのメッセージをお待ちしております。


友だち追加

Instagramの追加もして頂けると嬉しいです。

  • Instagram←クリックしてください
  • ≪ 前へ|事務作業編   記事一覧   進化を続けるサーフタウン いちのみや120年史|次へ ≫

    トップへ戻る

    Copyright(c) 一宮不動産株式会社 All Rights Reserved. 

    来店予約